日本の島

前書き

日本はたくさんの島で構成されています。
島の周り200海里(約370km)は排他的経済水域(EEZ)になるため、日本のEEZは世界でも有数の広さがあります。
島を守ることは、海の資源や航路をも守ることになります。
自衛隊に託すようなことだけが島を守ることではなくて、その島で生活したり旅行に行くことも、島を守ることです。
古事記に出てくる島々が当たり前のように今も日本の島であるように、これからも守り続けましょう。

目次

  1. 島の数
  2. 国境離島
  3. 古事記の国生みの物語
  4. 大きい島
  5. 占領された島、狙われている島
  6. 出来ること
  7. 参考

島の数

日本に島は14,125島あります。

周囲が100m以上ある島は、日本に約6,800島あります。
周囲が100m未満の島を含めると、数万の島があるそうです。

我が国の島を数えました

都道府県別の日本の島の数(令和5年公表)

都道府県 島数
北海道1,473
青森県264
岩手県861
宮城県666
秋田県144
山形県82
福島県18
茨城県13
栃木県0
群馬県0
埼玉県0
千葉県244
東京都635
神奈川県97
新潟県333
富山県5
石川県251
福井県180(1)
山梨県0
長野県0
岐阜県0
静岡県243
愛知県61
三重県540
都道府県 島数
滋賀県0
京都府111(1)
大阪府0
兵庫県203(1)
奈良県0
和歌山県655
鳥取県52
島根県600
岡山県102(3)
広島県171(2)
山口県396(1)
徳島県206(1)
香川県133(2)
愛媛県391(1)
高知県400(1)
福岡県115
佐賀県71
長崎県1,479
熊本県299
大分県285
宮崎県403
鹿児島県1,256
沖縄県691
本州、四国、九州3

令和4年1月時点の2万5千分1地形図の基となる地図データ(電子国土基本図)を用いて計数。

( )内は内数で、2府県に跨がる島の数。

自然の地形である島は、ある時点での我が国の国土の一面を表したものであり、地殻変動等や計数時点での測量技術の進歩の影響を受けうる。

我が国の島を数えました

地域別の日本の島の数(昭和62年公表)

地域 島数 総面積(k㎡)
本州 3,194 231,235
九州 2,160 42,230
四国 626 18,803
北海道 509 83,424
沖縄 363 2,283
全国 6,852 377,976

海上保安庁が2万5千分の1の海図を基準として、海図上の岸線0.1キロメートル以上の島について、昭和61年(歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島は44年)に調査したものである。

日本統計年鑑

国境離島

国境離島とは、領海及び排他的経済水域等の外縁を根拠付ける離島のことです。
日本に500島以上あります。
日本の国土面積は約38万k㎡ですが、領海と排他的経済水域を併せた海域は約447万k㎡あります。

我が国の領海及び排他的経済水域等の保全

日本の領海等概念図

※内閣府ホームページの尖閣諸島紹介冊子を切り抜き・加工
※本概念図は、外国との境界が未画定の海域における地理的中間線を含め便宜上図示したものです。
国際社会の法と秩序を尊重する日本の対応 | 内閣官房
<日本の領海等概念図 | 海上保安庁海洋情報部

古事記の国生みの物語

古事記こじきは現存する我が国最古の歴史書です。
和銅わどう5年(西暦712年)に完成しました。
古事記によれば、あまかみは、伊邪那岐神いざなきのかみ伊邪那美神いざなみのかみ「このただよっている国を修理固成つくりかためなせと命ぜられ、あめ沼矛ぬぼこをお授けになりました。
二柱ふたはしらかみは、あめ浮橋うきはしにお立ちになり、海に矛を下ろしました。
海水を掻き鳴らして、引き上げた時に、先から滴り落ちた塩が積もり重なって島になりました。
これが淤能碁呂島おのごろしまです。
二柱の神は、淤能碁呂島に降り立ち、まぐわいをなさい、次々と島をお生みになりました。
八つの島が先に生まれたので、総称して大八島国おおやしまのくにと言います。
また、二柱の神はお還りなる時に六つの島をお生みになりました。

国生みで生まれた島

大八島おおやしま

順番 古事記での名称 現在の名称
淡道之穂之狭別嶋あわじのほのさわけのしま 淡路島あわじしま(兵庫県)
伊予之二名嶋いよのふたなのしま 四国しこく
隠伎之三子嶋おきのみつごのしま 隠岐諸島おきしょとう(島根県)
筑紫嶋つくしのしま 九州きゅうしゅう
伊伎嶋いきのしま 壹岐島いきのしま(長崎県)
津嶋つしま 対馬つしま(長崎県)
佐度嶋さどのしま 佐渡島さどがしま(新潟県)
大倭豊秋津嶋おおやまととよあきづしま 畿内きないを中心とする地域、もしくは本州ほんしゅう

還りの国生み

順番 古事記での名称 現在の名称
吉備児嶋きびのこしま 児島半島こじまはんとう(岡山県)
小豆嶋あずきしま 小豆島しょうどしま(香川県)
十一 大嶋おおしま 屋代島やしろじま(山口県)
十二 女嶋おみなしま 姫島ひめじま(大分県)
十三 知訶嶋ちかのしま 五島列島ごとうれっとう(長崎県)
十四 両児嶋ふたごのしま 五島列島ごとうれっとうの南の男島おしま女島めしま(長崎県)

大きい島

面積が100k㎡以上ある日本の島を掲載しています。
サンフランシスコ平和条約の第二条で「権利、権原及び請求権を放棄」した領域のうち、新たな帰属先が国際法で決まっていない領域にある島も掲載しています。

※南樺太の面積は約36,000k㎡

100k㎡以上の日本の島

順位 島名 面積(k㎡) 都道府県、備考
1 本州ほんしゅう 227,939
2 北海道ほっかいどう 77,984 北海道
3 樺太島からふととう 76,400 (ロシアの施政下)
南樺太の面積は約36,000k㎡
4 九州きゅうしゅう 36,782
5 台湾島たいわんとう 36,197 (台湾の施政下)
6 四国しこく 18,298
7 択捉島えとろふとう 3,167 北海道(ロシアの施政下)
8 幌筵島ぱらむしるとう 2,053 北海道(ロシアの施政下)
9 国後島くなしりとう 1,489 北海道(ロシアの施政下)
10 得撫島うるっぷとう 1,450 北海道(ロシアの施政下)
11 沖縄島おきなわじま 1,208 沖縄県(昭和47.5.15 日本に復帰)
12 佐渡島さどがしま 855 新潟県
13 奄美大島あまみおおしま 712 鹿児島県(昭和28.12.25 日本に復帰)
14 対馬つしま 696 長崎県
15 淡路島あわじしま 592 兵庫県
16 天草下島あまくさしもしま 575 熊本県
17 屋久島やくしま 504 鹿児島県
18 種子島たねがしま 444 鹿児島県
19 温禰古丹島おんねこたんとう 425 北海道(ロシアの施政下)
20 占守島しゅむしゅとう 388 北海道(ロシアの施政下)
21 新知島しむしるとう 353 北海道(ロシアの施政下)
22 福江島ふくえじま 326 長崎県
23 西表島いりおもてじま 290 沖縄県(昭和47.5.15 日本に復帰)
24 徳之島とくのしま 248 鹿児島県
25 色丹島しこたんとう 248 北海道(ロシアの施政下)
26 島後どうご 242 島根県
27 天草上島あまくさかみしま 226 熊本県
28 石垣島いしがきじま 222 沖縄県(昭和47.5.15 日本に復帰)
29 利尻島りしりとう 182 北海道
30 中通島なかどおりじま 168 長崎県
31 平戸島ひらどしま 163 長崎県
32 宮古島みやこじま 159 沖縄県(昭和47.5.15 日本に復帰)
33 小豆島しょうどしま 153 香川県
34 阿頼度島あらいどとう 150 北海道(ロシアの施政下)
35 奥尻島おくしりとう 143 北海道
36 壱岐島いきのしま 135 長崎県
37 屋代島やしろじま 128 山口県
38 捨子古丹島しゃすこたんとう 122 北海道(ロシアの施政下)
令和3年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)
千島列島 - Wikipedia
樺太を知ってください | 一般社団法人 全国樺太連盟

占領された島、狙われている島

占領された島

南樺太、千島列島(北海道)

昭和20年(西暦1945年)8月9日、ソ連が日本に宣戦布告。
日本がポツダム宣言を受託した8月14日以降も、ソ連は侵攻を継続。
日本は、北海道を守ることは出来ましたが、南樺太、千島列島はソ連に占領されました。

  • サンフランシスコ平和条約の第二条で日本は、北緯50度以南の樺太と千島列島の権利、権原及び請求権を放棄しましたが、ソ連は同条約の署名を拒否したので、新たな帰属先は決まっていません。
※外務省ホームページの「われらの北方領土 資料編」を切り抜き
資料コーナー|外務省

竹島(島根県)

昭和27年(西暦1952年)1月18日、韓国が「竹島は韓国の支配下にある」と一方的に宣言。
韓国が沿岸警備隊を常駐させています。

  • 歴史的にも国際法上も明らかに日本の固有の領土です。
※外務省ホームページの竹島問題パンフレットを切り抜き・加工
竹島|外務省

狙われている島

尖閣諸島(沖縄県)

昭和43年(西暦1968年)、アジア極東経済委員会(ECAFE)は、尖閣諸島周辺の約20万㎢の海底にペルシア湾級の石油・天然ガスの埋蔵の可能性を指摘。
その後から、chinaは尖閣諸島の領有権を主張し始めました。

  • 歴史的にも国際法上も明らかに日本の固有の領土です。
※外務省ホームページの尖閣諸島パンフレットを切り抜き・加工
尖閣諸島|外務省
関連動画

出来ること

島に定住する

移住定住の記事一覧|ritokei(離島経済新聞)

観光に行く

カテゴリー: 観光グルメの記事一覧

旅のテーマ特集 | 日本の国境に行こう!!

ふるさと納税をする

自治体選べる使い道
沖縄県石垣市 「尖閣諸島」資料収集及び情報発信等事業
島根県 竹島の領土権の確立に関する事業
島根県隠岐の島町 竹島の領土権の確立に資する事業
北海道根室市 北方領土問題等の解決の促進を図るため必要な事業

有人離島一覧|ritokei(離島経済新聞)

参考

我が国の島を数えました

日本の国境に行こう!!

つくろう、島の未来|ritokei(離島経済新聞)

知る-基本情報-|知る・調べる|日本離島センター

全国都道府県市区町村別面積調 | 国土地理院

千島列島 - Wikipedia

一般社団法人 全国樺太連盟

日本統計年鑑

我が国の領海及び排他的経済水域等の保全 : 海洋政策 - 内閣府

サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約) - データベース「世界と日本」

日本の領土をめぐる情勢|外務省

国生み – 國學院大學 古事記学センターウェブサイト

現代語 古事記(竹田恒泰 著)

ねずさんと語る古事記 壱(小名木善行 著)

いまこそ日本人が知っておくべき「領土問題」の真実 - 国益を守る「国家の盾」(水間政憲 著)

先頭に戻る
ページの先頭に戻る